ニューカッスル・ダラム英語勉強会

イングランドのニューカッスル大学およびダラム大学に留学に来ている日本人達による英語学習の一篇。

D-day

今日はこの表現を挙げずにはいられません。

イギリスのさまざまな新聞で取り上げられていますが、今回は保守寄りのタブロイドから。

'This tiny sliver of land... changed the course of human history': The Queen and Obama leads tributes to D-Day heroes as world leaders join veterans for emotional return to Normandy beaches

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2650417/Dawn-breaks-Longest-Day-Flags-fly-half-mast-beaches-Northern-France-70-years-ago-today-150-000-Allied-troops-mounted-biggest-amphibious-invasion-D-Day.html

さて見出しのD-dayとは何でしょうか。超簡単にいうと第二次大戦で連合軍が北フランスを奪回するための作戦を行った日です。LDOCEですと:

6th June, 1944; in World War II, the day the Allies landed in France to begin the spread of their forces through Europe, under the command of General Eisenhower. D-Day is sometimes used to describe the day on which an important operation or planned action will begin.

こんな感じで定義されています。

でもこの表現で面白いのは意味ではなく、語源と使用のされ方。実は少なくとも1918年から使われていた表現で、もともと「作戦計画の実施日」という意味合いでした。その作戦日から一日経った日をD+1, 二日たった日をD+2、三日経った日をD+3…。と数え上げていきます。語源は?というと諸説があって:

(1)D-dayのDはdayからきている
(2)The dayが鈍ってD-Dayになった

という2つの説が主流です。ともあれ、一年に一回爆発的に使用される表現なので、覚えておいて損はないかな、と思います。

Yusuke