ニューカッスル・ダラム英語勉強会

イングランドのニューカッスル大学およびダラム大学に留学に来ている日本人達による英語学習の一篇。

2014-01-01から1年間の記事一覧

Pride and Prejudice

久しぶりの投稿。またまた見出しから(意外にMailの見出しとか面白いですよ)。下のタイトルに注目してください。映画にもなったので気付く人がいるかもしれませんが、タイトルはオースティンの『高慢と偏見』をそのまま使っています。そう、Pride and Preju…

こんにちは。

内輪なブログ(?)なのかもしれませんが、一応ご挨拶を。 2012年から13年にかけて、ニューカッスルのMAに留学したAyakaです。 既に本帰国から半年が経ち、がっつりアカデミックな英語に触れる機会が減るのが怖くて(という理由だけではありませんが)今年の…

Enough関連

Nativeと話しているとよく聞く言葉、Fair enough。気持ちは分かるよ、問題ないよ、大丈夫だよ、のような意味で使われていると思います。 今回は、このEnoughを使った表現について、自分がきいたことのあるものをまとめておこうと思います。もし列挙する以外…

ここに書いていいものだろうか・・・。

さて、日本に帰国して、2か月が経過したKanaです。 イギリスにいたときから、「書いてね」と言われつつ、お兄様方の記事の内容がすごすぎて、時々見てはいましたが、書き込みはせず・・・。申し訳ないです。日本に帰国して、仕事柄、想像以上に英語に触…

bitter pills

The Economisから。今回は簡単な例ですが、見出しから拾います。Drug-resistant antibiotics: Bitter pills to swallowhttp://www.economist.com/blogs/babbage/2014/05/drug-resistant-antibioticsさて、ここで使われているbitter pills to swallowとは何で…

yo-yo dieting

オーストラリアのポップシンガーのタマーラさんのニュースの記事から英語表現を拾います。見出しの赤字のyo-yo dietingとは何でしょうか。LDOCEで意味を調べてみると"a situation in which someone loses weight by diet ing and then gains weight again, m…

nit-picking

課題のフィードバックから英語表現を拾います。簡単な表現ですが、なかなか使えないんじゃないかな、と思います。赤字のnit-pickingです。「シラミをピックする」ということ。髪の毛のシラミは見つけにくいですよね?そこから転じて「あら探し」という意味に…

following

悲しい話題ですが、意外にbecauseで繋いでしまう人が多いかもしれませんが、followingのこういった使い方の良い例だと思います。合掌。(Yusuke)

see if we can’t do...

ひとつ前のYusukeさんの記事にも関係しますが、いかにもイギリス的な婉曲表現を紹介します。 先日のボスとのメールやりとり中、ある化学物質を実験のために買いたいという相談をしていた中での、返信で、OK – have a meeting at 2:30 and we’ll see if we ca…

the ball bounces

ネイティブ英語話者で教授とのメールから落ち穂拾いです。Ok let’s see how the ball bounces tomorrow shall we Yuseke?!赤字の表現は、知っているけどほとんど使ったことのない表現です。意味はすぐにわかりますね。「ボールがどうバウンドするか」つまり…

stake

久々の投稿です。自分もYusukeさんの真似をさせてもらって、BBCの記事から落ち穂拾い。 stake、という単語を取り上げようと思います。自分はこの論文を読むまで、stake-holder、という言葉を通してしか知りませんでした。そう、この言葉は、ご存知のように、…

crowd-source

The Economistからこんな表現を拾います。The future of Wikipedia: WikiPeaks? | The Economist A world tour will probably follow: a global victory lap for the internet’s most impressive crowd-sourced creationさて記事はWikipediaについて。赤字の…

peacock

こういった書き出しは洒落ていますね。Normcore: the next big fashion movement? | Fashion | theguardian.comFashion, by its very nature, is a peacock of an industry – it is bright, extrovert and likes to show off. There is, however, always a m…

throw to the dogs

The Economistの見出しから英語の表現を拾います。 http://www.economist.com/blogs/schumpeter/2014/02/swiss-banksさて見出しのthrow to the dogsとはどんな意味でしょうか。そのまま逐語訳をすれば「犬に投げる」。さっぱりですね。そんな時はまず辞書で"…

clam up

The Economistの記事から英語表現を拾います(エコノミストはアクセス制限があるので、こういったサイトで読むと良いと思います)。記事の内容は、企業におけるLanguage policyとpracticeについて。これについては、社会言語学的には、以前から議論されていた…

picture

そう言えば、自分が英語を教えていた時(そんなに多くはないんだけど)、よく「ちゃんと辞書を引け!一個の意味に囚われるな!」とか偉そうに言っていた。もちろん受け売りです。そんな訳で、The Economistから英語表現を拾います。赤字の強調箇所で示したpi…

viva (名詞)

昨日、博士課程に在籍している友達が使っていた表現です。録音が出来なかったので文脈で使われた表現がここに書けないのが残念ですが、シェアします。さて学位請求論文を出した後に待ち受けているのは、おそらくどこの国でも「口頭試問」でしょう。先生の前…

日本人の英語

早稲田大学の二人の英語の達人による対談です。多くは語りません。お二方のことばと真摯に向き合う姿勢は常人には真似ができないかもしれません。それでもいつか先生方の背中を見られるよう、我々も学び続けるべきなのでしょう。実践と訓練の賜物が目の前に…

at

お前の書く記事は簡単なものが多すぎるぞ!、との指摘を受けそうですが、めげずに気づきにくいこと(と自分が思っているもの)を今日も挙げてみます。今回は、前置詞:at、です。onが線上をイメージさせるものですが、atは、点とその周囲、を表します。皆さ…

倒置について

先ほどの記事と同じ箇所から。 Not only are they confronting a proliferation of new “channels” through which to pump their messages; they are also having to puzzle out how to craft them in an age of mass scepticism. もしかしたら「アレ?なん…

new kid on the block

科学誌Natureのインタビューから。 新参者のシルバーナノ粒子が、ゴールドナノ粒子(今まで主役だった)にとって代わるかも、という記事。idiomのnew kid on the blockという表現が使われています。 From treating cancer to absorbing light in solar cells…

Puzzle out

先ほどのエントリーと同じ記事から英語表現を拾います。英検準1級くらいの表現ですので、確認程度になるでしょう。 Schumpeter: We want to be your friend | The Economist But spare a thought for the poor admen. Their industry is going through a pa…

Academic Writing - Reference

ブログ執筆に慣れてないのと、あまり良いネタを持ってないのですが、とりあえず、アッ プしてみます。最初のテーマは、Academic Writingにおける他の研究者の主張の引用の仕方…(基本的すぎてすみません)。ナンバリングの仕方は、各自、ボスまたは講師に確…

bêtes noires

The Economistには企業とマーケットおよび消費者行動に関する記事がありました。ここから英語表現を拾います。 Schumpeter: We want to be your friend | The Economist ONE of Kingsley Amis’s many bêtes noires was pretentious advertisements for beer.…

このブログについて

イングランドのニューカッスル大学およびダラム大学に通っている日本人による英語学習のブログです。 このブログでは主に気になる表現や新しく学んだ表現などがエントリーされる予定です。執筆者は一人ではなく何人もいて、みんなそれぞれ年齢、性別、専門な…